アメリカ大統領選について思うこと

米国大統領就任式が終わった日本時間1月21日午後9時です。

第46代アメリカ大統領にジョーバイデン氏が就任しました。
トランプ前大統領は、多くの保守系の人々の期待を背負い、大統領選を戦いましたが、敗れました。

最後まで、反乱法や戒厳令と言った、軍を背景にした手段を用いることなく、ある意味平和的に最後まで戦いました。

この結果を見て、今更ながらトランプ大統領には、あくまで憲法を尊重し、法の下で戦う強い信念があったことは間違いありません。

では、平和的に(国内を二分し、内乱を起こすことなく)勝利する方法は何でしょうか?
その方法は一つしかありません。不正選挙があったことを裁判で認定することです。

テキサス州の州務長官が、激戦州4州を提訴した裁判は、連邦最高裁で却下されました。

理由は、原告として適切ではないといったものでしたが、棄却ではなく、却下でした。
この時の最高裁の判事の判定は9名中7名が却下、2名が審議すべきというものでした。

首席判事が他の判事に対し、これを受け入れれば暴動が起こる、その責任はとれるのか、と怒鳴りつける声を、裁判所職員が聞いたという(事実認定のない)情報も出ていました。

そして、この首席判事は、リンウッド氏によると、エプスタイン島行きのプライベートジェットの搭乗記録があるとのことです。

この主席判事は保守系ということになっています。

大統領選直前に、リベラル系判事の急死に伴って、急遽トランプ大統領保守系判事を任命し、最高裁判事は、首席判事を含めた保守系6名、リベラル系3名となっていました。

仮に、誰かひとりが裏切って、リベラルに寝返っても、保守系は5対4で勝つといわれていました。

しかしながら、この首席判事と3名の保守系判事の寝返りによって、テキサス州の提訴は却下されたのです。

裏切った保守系の3名の判事は、実はDS側だったのでしょうか?それとも予想される暴動の責任を負うことを恐れたのでしょうか?買収されたのでしょうか?

ともかく、テキサス州、トランプ陣営、そして世論は最高裁のこの行動にがっかりし、最高裁はあてにならないという空気が生まれました。

 

トランプを応援する人々の中では、司法による解決は望めないという流れになりました。
その後も、パウエル弁護士、リンウッド弁護士、ジュリアーニ弁護士による多数の訴訟が行われましたが、多くは却下、もしくは受け入れられても審議に入らず、宙に浮くという状況となりました、

各州議会で、不正があったのかどうか検証する公聴会が開かれました。この中で、様々な選挙不正の証拠が提出され、また宣誓供述書を提出した証人による多数の証言が出てきました。

それに基づいて、各州の共和党による選挙不正の訴訟も起こされましたが、いずれも裁判所で棄却されるか、保留となっています。

ドミニオン投票装置の疑惑も証拠が出ていますが、それを審議するに至っていません。

トランプ大統領を支持する人々には、もう裁判で不正を明かすことは不可能だ、大統領令や反乱法を行使するしかないという流れが醸成されていきました。

1月6日、大統領の呼びかけで、多くの人がワシントンDCに集まりました。
そしてそこであの議会乱入事件が起こったのです。アンティファやBLMによって扇動されたあの事件は、DS陣営にとって格好のトランプ糾弾の口実となりました。

オールドメディアは一斉にトランプ大統領を非難し始めました。
トランプを応援する保守派は、逆に反乱法適応の機会だと認識しました。

ラトクリフレポートは1月7日に提出され、chinaの関与に関しては期待を下回るものでしたが、ともかくも大統領令の発布は可能と思われました。

けれども、トランプ大統領は、そのいずれも行使しませんでした。

トランプ支持者の間では、ぎりぎりまで実力行使を我慢して、沼の鰐を最後の一匹まであぶり出して、一気に軍の力を背景に実力行使をするという(希望的)予想をしていました。

そして、1月20日、大統領就任式を迎えました。
トランプ大統領は、超法規的手段を行使することなく退任しました。

トランプ大統領は、初めから憲法を遵守し、法の下で再任する強い意思があったと思うほか、この行動を理解する手段はありません。

この一連の経過を見てきて、そこから導かれるものは、やはりその一点につきると思います。
つまり、裁判で決着をつけるということです。

1月20日以降、最高裁で審理される大統領選挙の案件があります。
最高裁の判事のうち、保守派は首席判事を除いて5名います。
この判事たちは、果たしてDSサイドでしょうか?
それともトランプサイドでしょうか?

2004年式BMW E46 318i Mスポーツ5MTの購入

f:id:TANE53:20190618133401j:plain

ディーラーの点検でリフトアップされた、我が家のE30 M3

我が家には、1987年式E30 M3があります。

購入は2003年頃で、今年で15~6年ほど所有しています。

購入早々、横浜にあるフェラーリ/BMWチューナー、知る人ぞ知るアイディングにて、エンジンのオーバーホールを行い、同時に、2300㏄のままで、アイディングオリジナルの「D2エンジンマネジメントシステム」というダイレクトイグニション+ホットワイヤー式エアフロメーター+オリジナルコンピュータへの変更システムを組んでもらいました。

そのエンジンオーバーホールからすでに15年以上経過し、エンジン自体は好調を維持しているのですが、ボディがかなり傷んできていて、この度、ボディレストアを決意し、再びアイディングの門を叩こうと考えた次第です。

このM3に関しては別の機会に詳しく紹介したいと思います。

M3は、実は私の妻が通勤などの足代わりに普段使いしていまして、長期間レストアに出すとなると、代わりの足が必要となります。

そこで、軽自動車も含めて、予算100万円ほどで、足代わりとなる自動車を探しました。ネットの中古車サイトで見つけては、ショップまで見に行くこと5~6回、期間にして約二か月間近く、車探しは続きました。唯一の絶対条件はマニュアルトランスミッションであること。

一番初めに見に行ったのは、E90 320i前期型でした。比較的程度もよく、これで十分だと思ったのですが、何となくそれほど心が躍らず、保留ということで別の車も見に行こうということになりました。

そこから、アルテッツァRS200、レガシィBM9、マーチニスモ、コルトラリーアートアルテッツァAS200、R33スカイラインGTS25t、E92 320iクーペなど見に行きました。

いいなと思うのもありましたが、納得には至らずでした。BMWに関しては、これまでE36 318is(5MT)、E34 M5ツーリング(6MT)、E30 M3(5MT)2台、E46 318iツーリング(AT)(息子の車)と何台か所有経験があり、またスカイラインはR32を2台(GTSとGTS4)所有したことがあり、本心はBMWもしくはR32がいいなと思っておりました。

如何せん、R32は年式が古く、市場に程度のいいのが少なく、かつ絶版になっている部品も多く、そのくせ市場価格は高騰してきており、今更買うにはリスクが高いと思いました。

BMWの比較的高年式(E90以降)の3シリーズは、デザイン的に自分にとってあまり魅力的ではないことに加え、ボディサイズが大きく、特に全幅は1,800㎜を超え、クラウン並みででかすぎる、とはいえ、E46以前は古すぎる(実はE36 320i右ハンドル・トランスミッション載せ替え5MTという車も見に行き、試乗させてもらったところ何ともいい味で、この車にほぼ決めかけていたのですが、公認車検を取っていないということで断念しました)ということで、なかなか決めかねていたわけです。

そんな時に、E46 318iツーリングATに乗っている息子が、ゆくゆくはMT載せ替えにチャレンジしたいと言い始めたのです。E46はとてもいい車で、ATでも楽しいと気に入っていたのですが、今回の車探しで、E36 320i 5MT載せ替えの車に試乗して、自分のE46もMTで乗りたいと思ったようです。

MT載せ替えは、中古部品を苦労して集めて、程度によってはO/Hして、結構時間と労力と根気がいる作業になるのは容易に想像がつきます。費用的には、うまく中古部品を利用しても、50万円くらいは最低掛かるでしょう。

そんなこんなをいろいろ考えているときに、まるまる1台、MT車を購入すれば随分とMT載せ替えのハードルが低くなるということに、はたと気が付きました。

それならば、E46 318i MTでいいじゃないかということになり、妻も息子も納得で、ちょうどgoo自動車に掲載のあったE46 318i Mスポーツを見に行った次第です。

16万キロ超の車でしたが、外観の程度はよく、素性の知れた車のようであり、車屋さんの運転で、自分は助手席に座ってでしたが、試乗も体験したうえで、素人ながらエンジン・トランスミッションも調子よさそうだということで、購入を決意しました。

今や、E46もタマ数が減ってきており、少し値上がり傾向の時期に入っているようです。特にMTは希少価値からATより値付けが高いようです。そんなわけで、諸費用こみこみで72万円の購入金額でした。

f:id:TANE53:20190618131811j:plain

2004年式318i M-sport 5MT

 納車時は、18インチホイールにスポーツタイヤがついていましたが、納車当日のうちに、あらかじめ準備していた純正オプションのBBS RX229 16インチ7J(色は再塗装して金色になっています)とファルケンの低燃費タイヤ205-55/16に4輪とも交換しました。ついていた18インチタイヤがひび割れで非常に危険だったことに加え、ハンドルが轍にとられるなど、操縦安定性に欠けることが交換の理由ですが、実は付いていた18インチホイールが非常に軽量なのには驚きました。速攻で処分しようと思っていましたが、ちょっと勿体なく思い始め、処分を迷っているところです。

見た目はともかく、16インチ+205タイヤの操縦性は非常によく、高速道路でもブレひとつありません。Mスポーツは前後でサイズの違う17インチが標準のようですが、おそらく、この16インチ+前後同サイズの205-55/16がベストではないかと考えています。

f:id:TANE53:20190618151941j:plain

E46 318i M-sport

ホイールは、ヤフオクで(久しぶりにヤフオクを利用しました)購入したものです。ヤフオクの写真から、シャンパンゴールドのような淡い色だと信じていましたが、実際は結構濃い金色で、少々がっかりしました。無難なシルバーにしておけばよかったとちょっと後悔しています。それから、タイヤはアマゾンで購入しましたが、ブランドがファルケンだったので、到着までmade in Japanと信じて疑わなかったのですが、到着したタイヤはタイ製で、その上2018年3週の製造(ってことは1年半近く前の製造)だったので、結構落胆しました。とはいっても、高速でもまったくぶれもなく、今のところ操縦性などに不満はありません。

f:id:TANE53:20190618153820j:plain

左サイド

こうしてみると、いいフォルムですよね。今の車は総じてガンダムチックなカクカクゴテゴテしたデザインが流行のようですが、個人的にはこの頃のデザインが好きです。E46の発売当時は、E36の武骨なフォルムが好きだったこともあり、E46はちょっと女性っぽくなったと思っていましたが、今から見ると一番洗練されたデザインなのかも知れません。買ってしまった手前、そう思いたいだけかも知れませんが。

走り味としては、ほぼ完成されていると思います。E90以降のBMWは試乗したこともないので、今のBMWがどうなのか知りませんが。

燃費に関しては、OBC表示上ですが、高速で控えめに走れば、15~16㎞/Lくらいいきそうです。思いのほか長距離燃費は良いようです。街中ではどうでしょう。

パワーは当然あまりありませんが、エンジンは高回転までスムーズに回り、そのくせ一般道なら3,000回転も回せば、流れに乗って走ることができます。必要にして十分と言えると思います。買ってから400㎞くらい走りましたが、エンジンパワーに不満は全くありません。

というわけで、今回はE46 318i MTの購入顛末記でした。現状で、不具合箇所がいくつかすでに見つかっていますので、そのあたりについてはまた次回ご報告しようと思っています。

 

追記:

購入時の装備品としては、2010年製カロッツェリアナビAVIC-VH9990、ETC、レーダー検知器ユピテルCR920siがついていました。

f:id:TANE53:20190619100948j:plain

カロッツェリアAVIC-VH9990

f:id:TANE53:20190619101041j:plain

ナビ画面

地図は古いと思いますが、探索速度やナビゲーションにあまり不満はありません。十分機能していると思います。

ただ、Bluetooth内蔵だと思っていましたが、オプションのデバイスを追加しないとBluetoothは使えないということがわかり、ちょっと残念でした。

f:id:TANE53:20190619101449j:plain

インパネ回り

ネットでE46 318i MTについて検索すると、ヒールアンドトゥがやりにくいという話題が散見されますが、実際、ブレーキペダルとアクセルペダルの段差が大きく、ノーマルのままではやりにくい、というか私の技量ではできないと思いました。

手っ取り早く、段差を少し解消すべく、これまたアマゾンでアクセルペダルを購入しました(AT用ブレーキペダルとのセット商品で1,300円でしたが、もちろんMTですのでブレーキペダルは使えません)。

f:id:TANE53:20190619102050j:plain

アクセルペダル

被せるだけのパーツで、サイズはぴったりですし、まあしっかり固定できています。これで1㎝ほど高さが増しましたが、随分とヒールアンドトゥがやり易くなりました。踏んだ感じも違和感はなく、安直でコストも安い改造ですが、効果は抜群です。

 

f:id:TANE53:20190619102344j:plain

レーダー探知機

レーダー探知機は、なぜか時計やカレンダー表示が2000年1月1日のまま動かず、時刻合わせもできません。ただ、GPS探知機としては機能しているようで、オービスや警察無線など、ちゃんと警告してきます。サービスエリアや道の駅もお知らせしてくれますが、有難迷惑的な感じも少しあります。

購入当初、シートリフターが故障していると思っていましたが、ちゃんと機能していて、ドライビングポジション合わせがばっちり決まりました。なんとステアリングはチルトのほかテレスコピック機能もあり、うれしい発見でした。かなり細かい調整が可能です。

今のところ、非常に満足度の高い中古車だと思っています。


 

 

weekendbikes組み上げ・試走

ばらした部品をいざ組み上げ開始して、不具合に気づきました。

それは、オリジナルのリア固定ハブにボスフリースプロケを組んで、フレームに仮付けし、チェーンを張ってクランクを回してみた時でした。

なんか引っかかると思い原因を探ると、回すたびにディレイラーハンガーとチェーンが干渉していました。

よく見ると、スプロケが波打ちながら回っています。原因はアクスルシャフトが曲がっているとしか考えられません。シャフトの修正は素人では難しいし、かといって高い工賃を払ってプロに修正してもらうのも割が合わないので、結局ホイールごと別のものを使用することに。せっかくハブの玉押し調整までしたのに、徒労に終わってしまいました。

たまたま家に転がっていた別の700Cホイールを使用し、組んでいくことにしました。こちらは、フリーハブでカセットスプロケットから買い直しになります。

 

急遽アマゾンで購入したCS-HG41 8S 11-34T
いちばんロー側にシフトするとチェーンは目一杯になります。

f:id:TANE53:20170821082454j:plain

ディレイラーはもともと付いていたシマノRD-TX35 Tourney
オリジナルが7速14-16-18-20-22-24-28で、今回買ったカセットは8速11-13-15-17-20-23-26-34とかなりワイドになりました。フロント44Tで一番重いギアではギア比が4:1となり踏み切れるか、またロー側は特に最後が8T差の変速となりスムースに変速できるか、等々少し心配なギア変更でしたが、試走ではとくに問題なしでした。
トップギアの11Tは私の脚力では平地では踏み切れない重さでしたが、ちょっとした下り勾配では有効と感じましたし、ロー側の34Tはきつい登りでは重宝します。街乗り用の自転車としては必要にして十分なギア配分だと思いました。

 

家に転がっていたシマノ8速シフター

f:id:TANE53:20170821082602j:plain

 

ハンドル周り グリップもアマゾンで1,000円以下の安いグリップを購入

f:id:TANE53:20170821082229j:plain

f:id:TANE53:20170821082254j:plain

フロント・リアのVブレーキは純正でも十分な効きです。ジャックナイフ可能。

 

f:id:TANE53:20170821082351j:plain

フロントハブ。ホイールは24本スポーク・アルミリム。9mmクイック。

 

f:id:TANE53:20170821082427j:plain

フロントシングル44Tガード付き。チェーンは新品交換。

 

f:id:TANE53:20170821082517j:plain

 

サドルは意外に座り心地良好。たぶん長距離でもそんなに痛くならないと思う。

f:id:TANE53:20170821082543j:plain

 

純正サイドスタンド。

f:id:TANE53:20170821082623j:plain

 

全体のフォルム

f:id:TANE53:20170821082212j:plain

 

試走を兼ねて通勤に使用してみました。
通勤路は2kmほど割と急な下りの後、約5km平地(途中近江大橋をわたる)が続き、最後3kmくらいまあまあの登りとなります。ギアはワイドレシオですが、少なくとも街乗りでは、これ以上細かいステップは不要と思いました。わりとスパスパ変速も決まるし、ブレーキもよく効くし、そこそこ軽量で漕ぎが軽いし、タイヤも32mm幅でそれほどギャップでハンドルを取られないので、総合的に楽しいバイクです。たぶんフラットダートならそこそこ走れるのではないでしょうか?

いやあ、いい自転車になった。
これでびわいち(琵琶湖一周)したくなりました。

激安クロスバイク---あさひweekendbikesの整備

f:id:TANE53:20170814095525j:plain

これが激安クロスバイク「weekendbikes」

次男が大学入学時、野球部の寮に入るということで、通学用に購入したクロスバイクです。

スペックは以下の通りです。

タイヤサイズ 700×32c 英式バルブ
フレーム アルミ
フォーク スチール
ハンドル アルミ 560mm クランプ径25.4mm
ステム アルミ オーバーサイズ 突き出し長80mm バークランプ径25.4mm
クランク アルミ 170mm
チェーンホイール 44T
スプロケット MF-TZ21(ボスフリー) 14-28T 外装7段変速
ハブ 前後スチール ボルト留め(クイックではない)
エンド幅 前100mm 後135mm

リム アルミ
スポーク スチール
シートクランプ アルミ 31.8mm
シートポスト アルミ 27.2mm×300mm
アルミ製サイドスタンド

重量11.7Kg

 

吊しの状態で購入し、2年ちょっとほぼ無整備で乗り倒したバイク。

今回、シフターが壊れたというので、ついでに各部徹底的にオーバーホールしようと自宅に持ち帰りました。

f:id:TANE53:20170814100714j:plain

とりあえず全バラし、フレーム・フォークは洗浄し軽く磨き上げました(写真のステムとハンドルバーは純正ではありません。こちらを装着しようと思いましたが、やっぱりオリジナルを尊重しようと思い直しています)。サドルは破けていたので、アマゾンで新品を購入。色はオリジナルに極めて近い色で、座り心地のよさげなものを購入しました。

分解してみてわかったのですが、アルミフレームは結構軽量で、それでいて剛性はそこそこある。なんせ、体重75kgオーバーの現役野球部員が2年間ごりごりぞんざいに使い倒してクラックなど入っていないのですから、剛性は十分と言ってよいのではないでしょうか?ホイールも同様に、リムのゆがみはなく、振れも許容範囲内でした。

BBはカートリッジ式でしたので、外してフレームを洗浄、BBのベアリングはガタも無く滑らかに回転するのでそのまま再利用しました。

 

 

f:id:TANE53:20170814101145j:plain

f:id:TANE53:20170814101215j:plain

f:id:TANE53:20170814101238j:plain

こちらはリアハブ。
ハブもばらして、内部とボールベアリングを洗浄し、グリスを詰めて玉押し調整をしました。フロントハブも同様に分解洗浄、玉押し調整を行っています。

調整を行った後のホイールは、フレームに仮組して回すと、いつまでも回っているって感じるくらいスムーズに回転します。

3万円の激安クロスバイクと侮ることなかれ。この自転車は(made in chinaということで精神面での不満を除けば)非常にお買い得な自転車です。

ホイールがクイックではないボルト留めっていうのも、出先でパンク修理とか無い限り、むしろフレームにしっかり固定できて剛性面では有利だし、あまり欠点とは思えません。

とても楽しみながら、オーバーホールを行いました。

次回は組み上げです。組み上がって試乗するのが、今から待ち遠しい!

 

リトルカブ タンデム仕様

f:id:TANE53:20170611220342j:plain

f:id:TANE53:20170611220424j:plain

娘の通学用に買ったリトルカブですが、結局娘は乗らないので、原付一種から二種に登録変更して、タンデム仕様としました。

 

改造点は、

①エンジン:武川Eステージキット81cc、キタコハイカム、武川PB16キャブレター(メインジェット#90、スロージェット#38)

吸排気はノーマルエアクリーナーボックス、ノーマルマフラー

 

②ドライブスプロケット16T、ドリブンスプロケットはノーマル39T

 

③カブ90用スイングアーム タンデムステップ付き(紺色)

 

④アウトスタンディングピリオンシート、アウトスタンディングリアキャリア

 

⑤Ray’sリアボックス32L

 

キャブはポン付けでベストセッティングがほぼ出ています。

50ccと比べると、当たり前ですがトルクがあり、走りやすさは段違いです。

一人で乗るなら、ドリブンスプロケットは37Tの方が各ギアでののびがよくなる気がしますが、一応タンデムを考えていますので、しばらくは現状でいこうと思います。

今のところ、吸排気をいじる予定はありません。

ノーマルマフラーの静かな排気音は維持したいし、社外マフラーはタンデムステップに干渉してしまうものが多く、選択肢が少ないこともあります。

タンデムステップといえば、カブ90用のスイングアームの中古美品をヤフオクで落札しポン付けしていますが、意外に紺色もさほど目立つこともなく、溶け込んでいます。

よく見るとノーマルと違うねってくらいで、逆に渋いスペシャル感で結果的によかったなと思います。

平成29年 建国記念の日

日直当直の24時間勤務です。

休み時間、基礎練習を少しだけやりました。

 

リアのリムを某バイクショップでサンディングして頂き、その後の初乗りです。

リムブレーキの騒音半端ない。


20170211

ダニエルでの向き換えが本当にへたくそ。移動しまくり。

特に左旋回が難しい。

どうやったらうまくなるのでしょう?

回数こなすしかないのか・・・